6/18(水) 調味料の魅力に迫ろうじゃない会 in三木

 

このイベントは満員となりました。キャンセル待ちを受付けています。

受入れ可能になることも多いので、諦めずにお申込み下さい。

お申込みは コチラ

 

毎日のように使っている調味料。

それを、どんな人が、どんなふうに、どんな想いでつくっているのか。

そんな選び方のヒントになるような、

メーカーさんから直接お話を伺う会を今年も企画しました。

日々の食卓を、ちょっと豊かに、ちょっと幸せにします!

 

去年に引き続き、畑の広がるステキな会場で開催します!

 

そして今回もランチを担当してくださるのは、

重ね煮の先生でもある、

加藤加代子さん/木下加代子(おっこ)さん。

「Wカヨコ」の最強コンビが、

ゲストの調味料を使用し、

季節の野菜ランチ・スイーツを用意してくれます。

 

皆さんにもお手伝い頂きながら、

活用方法など伝授してくださいます。

 

🌿10:00からご飯づくりを始めますので、
学びたい方・お手伝いしたい方は、ぜひお越しくださいね。

(11:30までには全員お集まりください)

 

メーカーさんにも午前中からお越しいただきます。

調味料の購入も可能ですので、早めに帰るご予定の方もお気軽にどうぞ♪

 

去年、1週間ほどで満員になったこのイベント。

お申込みはお早めに・・・

 

※会場は車がないと少し行きにくい場所にあります。

送迎希望はご相談ください。

 (西神中央駅などから同乗など、調整してみます。)

ゲスト

今回お呼びするお二人の調味料、相性が抜群。

合わせて使うことでさらにおいしくなる組み合わせ!

山田製油 (京都府京都市)山田 康一さん

商品のラベルにも記載されている”へんこ”とは、京都弁で頑固を意味します。ごまに対するへんこぶりはゆるがない精神をお持ちですが、人柄はとっても優しくて気さくな方。従業員の対応も素晴らしく、見てきたメーカーの中でもトップクラスです。当日は歴史からごまのこと、製品のことなど深くお伝えして頂きます。当日は鮮度の良い出来たての製品を多数用意するので、ぜひ活用ください♫

 

日東醸造 (愛知県碧南市) 蜷川泰輔さん

日東醸造といえば”しろたまり”が有名な、白しょうゆメーカー。白しょうゆに馴染みがない方も、使えば絶対にハマる!お店などをされている方だったら、より必須!しろたまりと他の白しょうゆと何が違うのか、どのように作られているのか、何に合うのか、そんなお話しを蜷川さんから伺います。世界でも愛用者が広がっている白しょうゆ。知らない人が多いけど日本の調味料です!日本人がまずは使いましょう!

詳細

■日時 2025年6月18日(水)

9:45~ 受付スタート

10:00~ ゲストの調味料を活用しながらのランチづくり。活用方法やレシピを伝授!

皆さんにもお手伝いいただきなら、準備したいと思います。

※午前中からメーカーさんもいらっしゃいます。交流や商品購入も可能です。

(販売のお手伝い3名募集!申込みの備考欄にてお知らせください~。)

 

11:30 ~  ランチ  →この時間までには皆さん集合してください

12:30 ~  日東醸造 蜷川さん

13:20   ~  スイーツ提供

13:30 ~  山田製油 山田さん 

14:20 ~  挨拶&記念撮影など

14:30 ~  終了  →商品購入/メーカーさんとの交流        

 

■場所 兵庫県三木市福井(基陽ひみつ基地)

三木山総合公園の近く。(神戸電鉄「志染駅」徒歩20分)

※詳しい住所は、参加者へお伝えいたします。

 

■参加費 7,500円(ランチ、スイーツ、お土産付)

お子様のランチが必要な場合は800円(持ち込みも可)

 

■人数 30名 満員!キャンセル待ち受付け中

 

■キャンセルについて

今回はキャンセルポリシーを設けておりませんが、

ランチの準備や、昨年同様キャンセル待ちが発生する可能性もあります。
参加が難しくなった場合は、お早めにご連絡をお願いいたします。

  

■ランチ担当:

このふたりのランチ、一度は食べるべし!

毎回その美味しさとあたたかさに、心まで満たされます。

惜しみなく伝えてくださる活用法も必見です!

 

・加藤加代子さん

重ね煮の教室や「みどり文庫」を主宰。

毎日元気いっぱいに、愛情を注いでくれるお人柄にイチコロ♡
神戸での私の生活を広げてくれた恩人でもあり、
今回の会場の目の前に広がる素敵な畑の管理人さんです!

 

・木下加代子(おっこ)さん

加藤さんの“重ね煮の師匠”であり、加東市で子ども食堂も主宰。

私が15年前に購入した重ね煮の冊子の著者さんに出会えてビックリ。
とにかく気さくで、自然や人、モノ・コトへの感謝を忘れない、
とても素敵な女性です♡

キャンセル待ちは コチラ

去年の様子

(一社)国際食学協会の通信教育『食学調味料講座』の監修をしています。学ばれた方は『食学調味料アドバイザー』の資格取得も可能。私が直接指導する、資格取得講座も行っています。

私が主催する調味料の魅力に迫るイベントは、

公式LINEにて発信しています!

友だち追加

調味料エバンジェリスト(伝道師)

      下倉 樹(いつき)

・一般社団法人国際食学協会 理事

(食学調味料講座 監修) 

 
調味料を自分で選ぶチカラを育む講座子ども・親子向けワークショップ、メーカー見学ツアーなど、調味料の魅力に迫る企画を行う。

講座数2,000件以上、延べ2万人以上参加。

調味料メーカー見学、全国250件以上。

メディア出演多数。

3姉妹の母。山梨県出身。神戸市在住。

良質な調味料を選ぶメリットについて書いています。